株式会社 身の丈工務店

将来のことを考える夫婦

マイホームを購入しようとお考えのあなたへ

~あなたは、これから35年間勤められますか?

~あなたは、35年間給料が変わらない保証はありますか?

~あなたは、住宅ローンと子供の教育費同時に払えますか?

~あなたは、定年後に住宅ローンを払えますか?

~あなたは、定年後に年金だけで生活賄えますか?

マイホームと生活の安定を同時に手に入れるのは賃貸併用住宅の一択しかありません。

ごあいさつ

はじめまして、株式会社身の丈工務店の大橋彩花(おおはしあやか)と申します。

私は2年前まで大手通信会社で働く、ただただ普通のサラリーマンでした。それまでも地元の小中高を卒業し、1年浪人後東京の大学に進学という、至って普通の経歴です。

ただ、大学生時代は1年休学をしてインバウンド事業の立ち上げに携わったり、暇があれば海外一人旅に行ったり、卒業直前に弾丸世界一周一人旅をしたり、と価値観や視野を広げることに重点を置いていました。

大手通信会社をあっさり辞め、建築の世界へ

社会人になり、社内結婚がきっかけで自分と家族の将来を真剣に考え始めました。ちょうど同時期に、建物デザイナーである母の繋がりで、創業者である白岩と話をする機会に恵まれます。

凄まじい勢いで変化を続けるこの世の中での生き方について、熱く語り合ったことを今でも覚えています。その5日後、会社に退職を意向を伝え、1.5ヶ月後に退職。新卒第一志望で入った会社をすんなり辞める決心ができたのは、世の中にはいろいろな人がいて色々な考え方があると、普通よりは少し考え方が柔軟だったのもあるかもしれません。

入社2ヶ月後の悲劇

そして、白岩と一緒に働き始めた2ヶ月後、工務店倒産の悲劇が発覚します。それからは、まさに激動の半年間でした。建築のけの字も知らない中で、とにかくきちんと完成させて引き渡さなければという思いから、24時間夢の中でも建築のことを考えていたと思います。

早朝から夜遅くまで、業者さんや職人さんなど、あらゆる方々から1日60件前後の電話が鳴り、現状把握や工程管理、仕様管理や業者さん探しから発注や手配、とにかくいろんな方に聞きまくり、現場に足を運び、頭を下げて、走り回ってました。

半年後、すべての物件を引き渡したときには、最初は相手にさえしてもらえなかった職人さんが優しく色々なことを教えてくれるようになり、業者さんが自然と範囲外の仕事をやってくれていたり、心配して連絡をくれるようになっていました。

自分の賃貸併用の自宅を世田谷に建てました

お客様からすれば決してあってはならないことですが、この経験があったからこそ「当たり前」を改めて再認識できたと思います。建築で良いものを作るには、何より全行程含めた良いチームが必要であること。また建築の規模の大きさを身に染みて実感し、人々の人生を180度一転させる力があること。

施主さん含め色々な方に助けられたからこそ、人としても会社としても、人と人との繋がりは何より大切にしていきたい、そして本当に施主さんのためになるものだけを作っていきたいという強い思いがあります。

「常識を疑え」よく使われる言葉ですが、実際ほとんどの人が目の前のことで精一杯で、当たり前を選択して生きています。例えば人生で1番大きな買い物である「家」。私もサラリーマンだったからこそ「35年住宅ローンを組んで、マイホームを建て、ローンのために働き続ける」という選択が幸せの象徴であるという常識が浸透していることは、痛感しています。

ただ、建築する立場として、それが施主さんのためになるかと言われると、イエスとは言えません。

余談ではありますが、私自身、自分の自宅の賃貸併用住宅を建築しています。2年前まで、まさか自分が世田谷に家を持つなんて考えてもいませんでした。建築の世界に足を踏み入れ、自分の人生とも真剣に向き合い、実体験から本当に良い物だと実感しているからこそ、賃貸併用住宅について、自信を持ってお話しができます。

「土地・プラン・構造・仕様などすべてにおいて、施主様のこれからの人生のためになるものだけを新築する工務店であり続ける」この想いを実現していきます。

この4棟が倒産した工務店か引き継ぎお施主様に無事引き渡しが出来た建物です。

千歳船橋駅近くの賃貸併用住宅

小田急線「千歳船橋駅」徒歩7分/2023年10月完成

久喜駅近くの賃貸併用住宅

JR宇都宮線「久喜駅」徒歩4分/2023年7月完成

本庄駅近くの賃貸併用住宅

JR高崎線「本庄駅」徒歩4分/2023年9月完成

浜松市の賃貸併用住宅

浜松市 遠州鉄道線沿いから徒歩3分/2023年6月完成

創業者の亡き父のお客様の声

世田谷区の築55年の賃貸併用住宅

こちらの物件はこれまた築55年越えの賃貸併用住宅です。父が1階を事務所で2階が3部屋のアパートで2部屋入居済み、1部屋は姪が使ってます。この事務所を姪一家がリフォームして自宅として家族4人で住んでいます。

姪のコメントです。
「自宅があって、リフォームしたら新築みたいになって、公園も近くて大満足。自宅の1部屋を民泊にして、2階のアパートの1部屋も民泊にしてるから、子供の学費普通にそれから出るし、住宅ローンも無いし、じいじ有難う。」

賃貸併用住宅の事例

ガレージハウス型賃貸併用住宅

例1

埼玉県の賃貸併用

賃貸併用住宅

例2

仙台市の賃貸併用

例3

世田谷区の賃貸併用

私どもがマイホームを勧めない理由

このシミュレーションを見て頂ければわかるとおり。
だからこそ、私たちは普通のマイホームは勧めません。

それは資産でなく、35年の長きに渡る負債なのです。
ほんの少しだけ思考停止や常識にとらわれるのをやめて、考えてみてください。

私たちはちょっと普通の工務店とは違います。
建てて終わりではありません、長期間、ローンが終わっても入居させる仕事があります、

その為立地にはとことんこだわります、また、金太郎飴みたいな賃貸の部屋は造りません。
社内にある不動産部でもレインズという不動産業サイトに掲載して募集もしますし、提携の客付け営業マンもいます。

もちろん、管理が面倒な方には私共が賃貸管理もします。詐欺的と言われてるサブリースなどのお施主さんに不利になることは一切しません。

また、相続に強い税理士、案件に強い弁護士、空間力のある一級設計士、入居者の好み合わせられるデザイナーが長年のパートナーとなっています。

これらのパートナーは創業者の白岩が20年以上の間に60戸アパートの新築から管理まで共に実戦している有能な方々です。

部屋の企画・場所選びのポイント

何度も言いますが、賃貸併用住宅に20年後、30年後も入居がつくためには「部屋の企画」と「立地」です。
もちろんご用意できる資金により立地は変わりますので、選択肢は2つだと思って頂いて結構です。

郊外のガレージハウスタイプ

世帯年収500万円から造れるのが郊外(千葉・埼玉・神奈川・他)のガレージハウス型の賃貸併用住宅です。

都内の吹き抜けロフトタイプ

賃貸併用住宅

世帯年収1000万円以上なら都内に新築が建てられます。
おすすめは吹き抜けロフトタイプの賃貸併用住宅です。

施工実績

成城学園駅徒歩10分の賃貸併用住宅

小田急線「成城学園前駅」徒歩10分/2024年7月完成

成城学園前駅徒歩7分の賃貸併用住宅

小田急線「成城学園前駅」徒歩7分/2024年4月完成

小手指のガレージハウス

西武池袋線「小手指駅」徒歩18分/2024年2月完成

宮城県石巻市 最寄駅から徒歩10分/2023年11月完成

池尻大橋の旅館

田園都市線「池尻大橋駅」徒歩8分/2024年7月完成

個別相談の流れ

1

申込み

まずは個別相談フォームからお申込みください。

2

相談

駒澤大学駅近くの事務所、またはオンラインでも可能です。

3

企画提案

相談者の状況や要望に対して最善の企画提案を行います。

4

検討

こちらからの提案に対して熟考ください。

個別相談への申込み

下記フォームにご入力の上、お申込みください。

    第1希望:

    第2希望:

    第3希望:

    会社概要

    社名株式会社身の丈工務店
    設立平成25年6月
    代表者代表取締役 大橋 彩花
    従業員数5名
    所在地東京都目黒区東が丘2-11-4
    事業内容・新築工事(木造、鉄骨、鉄筋コンクリート)
    ・一般住宅リフォーム
    ・点検、メンテナンス

    アクセス

    • 所在地
      東京都目黒区東ヶ丘2-11-4
    • 電車でお越しの場合
      駒沢大学駅下車 徒歩3分
    • 営業時間
      10:00~18:00 / 水日定休

    お問合せ

      PAGE TOP